クロスを選ぶ時に多くのお客様は、色やデザインを重視します。
もちろん見た目で判断するのは当然ですが、お宅によって下地や壁の状態はそれぞれ異なります。
当店ではお客様のお宅を拝見させて頂いた上で、機能性を含め、お部屋に似合う商品を選び、
ご提案させて頂きます。
クロス紙は思いのほか厚みがありません。ですから当店では下地作りに重点をおいています。
仕上がりの差は下地作りで決まります。
現在貼ってあるクロス生地をはがします。
クロス生地をはがすと裏紙が下地に残ります。
そこに水分を加え、浮いた紙をはがします。
裏紙をはがした後にサンドペーパー掛けをして段差を取り、きれいに仕上げます。
仕上がりに大きく影響する下地処理を丁寧に行います。
ペーパー仕上げの後、まだ段差がある場合はさらにパテ処理をし、平らに仕上げます。
新しいクロス生地を貼ります。
(コーキング処理前)
枠ブチ、窓枠、巾木廻りをコーキング処理します。
(コーキング処理後)
コーキング処理により見た目はきれいに、またフチ廻りからのはがれを防ぎます。
このような施工により長い間、継ぎ目や枠ブチ廻りからのハガレも少なく、
いつまでもきれいで快適に過ごせます。
●油汚れが付きやすいキッチン廻り
●キズがつきやすいペット共生住宅
●リラックスして過ごしたい寝室や書斎
●プライベートルーム
空気や湿気を通す壁紙です。石膏ボードへ施工することで、湿気を吸収・放出し室内を快適に保つ効果があります。
調湿石膏ボードへ施工すると、より大きな効果が期待できます。
<<条件>>壁・天井下地:普通石膏ボード
※データは理論値であり、保証値ではありません
●人による水蒸気で湿気がこもりやすい寝室や多くの人が集まるリビング
●湿気のこもりやすい北向きのお部屋やクローゼット
[メカニズム1]光触媒と消臭剤のハイブリッド!
光触媒は、光(太陽光や蛍光灯など)のある環境でしか消臭効果を発揮しません。
そこでエアリフレは光触媒を消臭剤をハイブリッドしました。
このハイブリッドにより、太陽光や蛍光灯の照射のある日中は、光触媒反応と
消臭剤により悪臭を消臭し、光のない夜間は消臭剤で悪臭を消臭します。
よって1日中消臭効果を発揮します。
光触媒効果で、①~③のサイクルを半永久的に持続します。
壁面の腰上部に消臭・抗菌壁紙を腰下部に耐久性壁紙という組み合わせ
腰下部はキズが目立つようになったら貼替えます
貼り替え面積を減らして経済的に・・・でもお部屋はきれいな状態を維持することができます
マイナスイオンを発生させる天然鉱石を配合した壁紙です。
この壁紙を貼ったお部屋ではマイナスイオンが発生・増加します。
マイナスイオンは「空気のビタミン」とも呼ばれ心身をリラックスさせる森林浴効果があるといわれています。
マイナスイオンの発生効果は半永久的に持続します。
●リラックスして過ごしたい寝室や書斎
●プライベートルーム
普及品
1,300円~/m(税別)
中級品
1,800円~/m(税別)
6帖 天井・カベ / 45,000円~(税別)
※工事費用込みの価格です
※下地処理は別途になります